協議会について

この協議会は、ラムサール条約に捧げる
「ワイズユース」の一環として
「シギの恩返し米」
のブランド化を目的とし、
米づくりをとおして、人と自然や
生きものとの永続的な共生を育み、
豊かで美しい自然を地域で
未来につないでいくために
シギの恩返し米生産者、
佐賀市が主体となり
様々な活動を行なっています。

栽培理念

豊かで美しい自然を、未来へ

米づくりをとおして、
人と生きものとの永続的な共生を育み
豊かで美しい自然を
地域で未来につないでいきます。

生産者

生産者

もともと東よか干潟では、水稲作付面積の半分の面積で特別栽培により「夢しずく」を生産していました。慣行栽培よりも化学肥料・化学農薬を50%以上削減した20年以上前から続けてきた栽培方法です。

しかし、化学肥料を減らし農薬の回数を減らす特別栽培米は、環境面では意義があることですが、収穫量は少なく、農家さんへの還元は非常に少なかったのです。特別栽培米を続けるべきか悩んだ時もありました。

そんなとき、2015年、東よか干潟がラムサール条約湿地に登録されました。これを契機に、この湿地の恵みを守りながら社会活動を行なっていきたいというワイズユースとして、そして生産農家の課題解決に繋げるためにも、佐賀のブランド米を作っていくことを目的に2017年にシギの恩返し米協議会は発足しました。

シギの恩返し米の栽培をスタートさせた当時は1名だった生産者も、現在は10名以上になり、田んぼの面積も拡大しています。次代を担う農家へ稼げる農業を継承していくこともプロジェクトの目指すところです。

生産部会

部会長

古川茂利

副部会長

原口義実 内田武士

事務局長:1名

栽培管理責任者:1名

販売管理責任者:1名

広報責任者:1名

監事:2名

活動内容

  • 栽培マニュアルに基づくシギの恩返し米の生産及び集団管理の実施
  • 定例会、研修会、先進地視察などの開催
  • 水田、クリーク、干潟などでの生物多様性や環境の保全活動
  • 販売促進活動
栽培の様子
栽培の様子

地域とともに育みます

まちづくり協議会、地域の環境保全団体、小中学生や佐賀大学などおなじ地域で生きる人たちとともに環境保全活動や啓発活動に取り組んでいます。

協力パートナー

  • WWFジャパン
  • AKOMEYA TOKYO
  • 佐賀市(農林水産部 / 環境部 / 上下水道局)

順不同

地域とともに育む
地域とともに育む

ページTOP